こんにちは!
REFORT講師の今西智紀です!
このブログの中に一問のみクイズを出題します。
その解答は当ホームページのREFORT LINE@からお願い致します。
正解した方には特典をおつけいたします!
①トレーニングスクールREFORT入会金無料!!(1回のみ)
②セミナー1000円引き(1問正解につき1セミナー)
※早期予約割引との併用可能。
③運営店舗Retraでのトレーニング、骨盤矯正、整体1000円引き(1問正解につき1セッション)
※マンスリー、回数券は除き、1セッションのみ有効。
④運営店舗Retraでの販売の商品1000円引き(1問正解で1万円の会計につき1000円引き)
※運営店舗Retra https://www.retra-r.com/ 三軒茶屋店 恵比寿店 両店で使用可能
②、③、④については正解すれば正解するほどお得ですので奮ってご参加ください!
※有効期限 正解と返答が来てから6ヶ月となります。
この第2章のタイトルである心肺系とガス交換と聞くととても難しく聞こえますが、心臓、肺、身体、血管、血液の関係性の事です。
皆さんの身体に必ず備わっているものなので、トレーナーを目指さない方だとしても知っておいて損は無いと思います!
食事の事も、身体の事も【知っている】【知らない】のとでは雲泥の差ができてしまい、【知らない人】では正しくダイエットもできなければ、ガンや病気の発症リスクを上げてしまう事にもなりかねません。
ではNSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識の教本の順番に則って説明していきます。
血液は血漿、白血球、血小板、赤血球から構成されます。
これはご存じの方も多いと思います!
この4種類の構成はそれぞれ違う仕事をしている訳ですね!
血漿→水分量調節、栄養、ホルモン運搬
白血球→免疫
血小板→血液凝固
赤血球→酸素運搬
そしてその血液の水素イオン濃度(PH値)は7.4の弱アルカリ性です。
健康維持には酸性とアルカリ性のバランスを保つ事が大事です。
そのバランスが崩れてしまうと身体の中でたくさん働いてくれている血液の仕事も疎かになってしまうという事です。
そしてそれがどんな要因で崩れてしまうのかというと、
①運動
②睡眠
③食事
④ストレス
⑤疾病
です!言われなくても絶対に誰しもが大事だとわかっていることですね(笑)
適度な運動を行い、良質な睡眠を取り、バランスの良い食事を摂り、ストレスから身を守り、疾病に侵されない様にするという事です!ものすっごく当たり前な事ですが、上記5つをしっかりと意識する事により、自分の血液だけではなく自分の命を守る事にも繫がります。
空気は口、鼻から吸う事が出来ますが、その後、気管→気管支→細気管支→肺胞へと達し、肺胞でガス交換を行います。
肺胞とは肺の中に入っていて気管支の先にあるブドウの房のような器官です。この肺胞で身体の外にある酸素と、身体の中にある二酸化炭素を交換します。
ここで覚えてほしいのが死腔です。
死腔とは気道においてガス交換を行わない領域の事です。
途中までで留まり、肺胞まで届かずガス交換に利用出来ない領域を解剖学的死腔。
肺胞の機能が低下してガス交換が行われない領域を生理学的死腔と言います。
自分の肺胞の機能を低下させない為に、タバコを吸わない、タバコを吸う人には極力近付かない。
事が自分の肺を守る事に繋がります!
ではその肺胞からクイズです!!
肺胞の表面積は次のうちどれぐらいの面積でしょうか。
A卓球台ぐらいの面積
Bテニスコートの半分程の面積
Cサッカーコートの半分程の面積
※Line@送信例
クイズ①
解答→〇〇〇〇〇
特典→④
上記のようにLINE@で送ってください。宜しくお願い致します。
LINE@はRetraのアカウント、所属していますREFORTのアカウントどちらでも構いません。
最後までお読み頂きありがとうございました!
ではREFORT公式LINE@で解答をお待ちしております!!
トレーニングスクールREFORT講師 今西 智紀
【前回のクイズはこちら】