こんにちは!
REFORT講師の今西智紀です!今年から執筆活動もさせて頂き、REFORTの授業やセミナーだけではなくホームページ上でも有益な情報も提供出来ればと思いますので、よろしくお願いいたします!
REFORTのメインの教本としても使われている、NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識第2版の1章から25章まである内容と、健康や身体についての情報などをお伝えしていきます。
REFORTを既に卒業した方は復習の為、これから入学を検討されている方はこれからどんな事を学んでいくのかの予習になれば嬉しいです!もちろんトレーナーとは全く関係の無い方も自分の人生の質の向上の為に役に立つ事もございますのでぜひご活用ください。
このブログの中に一問のみクイズを出題します。
その解答は当ホームページのREFORT LINE@からお願い致します。
正解した方には特典をおつけいたします!
①トレーニングスクールREFORT入会金無料!!(1回のみ)
②セミナー1000円引き(1問正解につき1セミナー)
※早期予約割引との併用可能。
③運営店舗Retraでのトレーニング、骨盤矯正、整体1000円引き(1問正解につき1セッション)
※マンスリー、回数券は除き、1セッションのみ有効。
④運営店舗Retraでの販売の商品1000円引き(1問正解で1万円の会計につき1000円引き)
※運営店舗Retra https://www.retra-r.com/ 三軒茶屋店 恵比寿店 両店で使用可能
②、③、④については正解すれば正解するほどお得ですので奮ってご参加ください!
※有効期限 正解と返答が来てから6ヶ月となります。
筋系とはその名の通り筋肉の分類や特性の事です。
まずパーソナルトレーナーになるにあたり、一番最初の壁がこの筋系です。
【スクワット】と聞けば、どの様な動作か、どのあたりの筋肉を使うのか、運動をあまりしていない人でもわかると思います。
しかし、スクワット時の関節の動きは?使う筋肉の名称は?その筋肉の筋活動様式は?と聞かれたら答えられる人は少ないのではないかと思います。
REFORT卒業生はもちろん即座に、即座に!答えてくださいね!!笑
こういう事を言うと今までの卒業生の方達の顔がたくさん浮かんできます(*^-^*)
この答えはと言うと、スクワット時は股関節伸展時に大殿筋、大腿二頭筋長頭のコンセントリック。
そして膝関節伸展時に大腿四頭筋のコンセントリックがメインの運動です。
細かい事を言えば、体幹を安定させる為に、腹筋群も使いますし、足関節も働いていますし、エキセントリック時やフロントスクワットなのかバックスクワットなのかによっても、筋肉の優先順位は変わってきます。
パーソナルトレーナーになるという事はこういった解剖学を頭の中に入れながら、クライアントのトレーニングセッションを行う必要があると言う事です。
街中で前にいる人の歩き方を見てどの筋肉がかたそうなのか、どの筋肉が弱そうなのか、骨盤はどの様な形で歪んでいるのかを想像してみても勉強になるかと思います。
あまり見過ぎると不審がられてしまうので注意してくださいね(笑)
この神経系は、肉眼でも見えませんし、聞いた言葉もないものも多いので本当に難しい内容だと思います。
人間の身体には中枢神経と末梢神経が存在しています。
中枢神経とは神経系の中で多数の神経細胞が集まって大きなまとまりとなっている領域です。脊椎動物では脳と脊髄が中枢神経となります。
末梢神経とは筋肉等をつかさどる体性神経と、心臓や血管の収縮、ホルモンの分泌等をつかさどる自律神経の事です。
自律神経とは交感神経と副交感神経の事です。
この2つのバランスが乱れると、自律神経失調症やメニエール病、過敏性腸症候群等の疾患になってしまう恐れがあります。
そうならない為に、バランスの良い食事、良質な睡眠、適度な運動が必要という事です。
では、この骨格系からクイズを出題です!!
骨の主な機能として、運動、支持、臓器の保護、造血作用、カルシウムの貯蔵などがあげられますが、骨密度の健康維持に必要な栄養素はカルシウムとビタミンKともう一つは何でしょうか。
この栄養素は近年、コロナの致死率低下に役立つ栄養素としても注目を浴びています。
※Line@送信例
クイズ①
解答→〇〇〇〇〇
特典→④
上記のようにLINE@で送ってください。宜しくお願い致します。
LINE@はRetraのアカウント、所属していますREFORTのアカウントどちらでも構いません。
最後までお読み頂きありがとうございました!
ではREFORT公式LINE@で解答をお待ちしております!!
トレーニングスクールREFORT講師 今西 智紀