カリキュラムをご紹介!
カリキュラムの内容や授業風景について一部ご紹介していきます!!
・実際にREFORTではどんなことが学べるの?
・パーソナルトレーナーになるために必要な知識はどんなこと?
・他のパーソナルトレーナースクールとはどこが違うの?
ご参考にしてみてください。
広背筋は、人間の筋肉の中でも大きな筋肉です。
大きな筋肉を鍛えると、効率よく体脂肪が分解されるのでダイエットにも効果があります。
🚹には・・・立体感のある背中、逆三角形のシルエットを作るのに効果的!
🚺には・・・くびれや、姿勢が改善する事で二の腕ヒップアップ効果を助けてくれる効果も期待できます!
夏にぴったりのトレーニングですね^^
僧帽筋のトレーニングの効果は、
凝り固まった筋肉を動かし、血流をよくすることで、肩こりや猫背解消、運動能力向上など、効果バツグンです!
背中の筋肉を鍛えることのできるトレーニングです。
背中の筋肉と言っても様々な筋肉によって構成されています。ここでは主に「広背筋」「大円筋」「小円筋」「僧帽筋」を鍛えることができます。
基本的には、肩幅程度でバーベルを握ってトレーニングします。
このトレーニングの難しいところは、肩甲骨を上手く動かさないと偏った筋肉の使い方をして筋トレ効果が減ってしまうところにあります。このときに、腰が曲ったり背中が丸まったりと、姿勢が崩れてしまいやすいので、トレーナーはしっかりとお客様のサポートをする必要があります。
肩甲骨を挙上させる際に働く「僧帽筋」に刺激を与えるトレーニングです。
ダンベルまたは、バーベルを両手に持ち肩を竦めるような動きでトレーニングを行ないます。初心者でも習得しやすいことが特徴です。注意点として、肩甲骨を外に開かないように行いましょう。肩甲骨を寄せる(内転)動きに加え、肩を竦めるような動き(挙上)を同時に行うことを意識しましょう。
広背筋を効果的に鍛える最強のトレーニングです。ワンハンドロウは、直訳すると、OneHand(片手)でRow(漕ぐ)するトレーニングです。ボートのパドルを引くようにして行うので、この名前がついています。
ベンチやイスなどに片膝と片手を付き、片手でダンベルを持ち、身体の脇を擦るように、ダンベルを真上に引き上げます。
動きは単純ですが、ポイントはフォームです。ベントオーバーローイング同様に腰を使うトレーニング種目なため、誤ったフォームで行うと腰を傷める可能性が非常に高いです。背中が曲っていないか、腕はしっかり上がっているかなど、フォームが乱れていないかを確認しながらトレーニング指導する必要があります。
背中を鍛えることで「姿勢が良くなる効果」や「綺麗なくびれを作る効果」があります。普段の生活の中では、なかなか背中の筋肉を鍛えることができないので、鍛えても弱りやすい筋肉です。そんな時こそパーソナルトレーナーの出番です!!
まずは筋肉の動きを学び、自身の身体を使い、お客様に正しいフォームでトレーニング指導ができるようにREFORTで学びましょう!
ご相談、ご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
【REFORT リフォート 】
NSCA認定パーソナルトレーナー養成スクール
骨盤矯正✖️パーソナルトレーニング
■TEL 03-5787-5093
※お電話でお問い合わせの際は、運営店舗のリトラに繋がりますので、『スクールの件で』とお伝え下さい。
■REFORT公式LINE
lin.ee/7llfclz
(LINEからも気軽にお問い合わせください。LINE限定のキャンペーンや情報も定期的に配信しております)
【卒業の声】https://refort-r.jp/interview/
【お問合せフォーム】https://refort-r.jp/contact/